News Diary Bbs Hobby Journal Shop Link
Diary
  2006/07  
      
161718192122
23242526272829
3031     

Last Update : 2025/03/10 14:25:07

2006/07/09 (日)

ただのお遊びよ

「赤ずきん展に行くの、だから今服ぬってるの」と
仕事をお受けする返事とともに編集さんにメールしたら

「あ〜それはだれとかさんが特集組むから
だだかぶりするんですみません」
といわれ、あ、仕事相手だった!とハッとして(遅ッ
「大丈夫、これは誌面用じゃなく遊びです〜
だれそれの企画、楽しみです〜」
と返す。
企画は早い者勝ち
もとより赤頭巾展をやろうとは思いもしなんだが
「大丈夫、遊びです」と返す私って
‥‥子供じゃあるめぇし

締めきりまで一月ない
ワタシは漠としたイメージをこれから具体的に
そして形化しないといけません

へへへ へへへへへへへ
空しく頭上に舞う「へ」の字
床に「の」の字
腰にはコルセット(腰痛が来るとこまでキタ 涙

とれないボールがあ〜るものか〜
構えたミットがうけとめる〜

壊れるにはまだ早いぞっ
(ミクシーより移植日記)

赤ずきんはブランチに仔羊のローストを食べましたとさ。

2006/07/08 (土)

『赤ずきんと名作絵本の原画たち』を観にどしゃぶりの隣市へ高速を飛ばす。

前日に、sleepでyukiがやってた赤頭巾の服を参考に服を縫って、小道具も用意してたの。

展示会場は2フロアに別れていて、原画の世界をゆっくり堪能出来る。
絵本作家ビネッテシュレーダーは学生の頃絵本を集めていた。
当時、色観の淋しい濃淡や憂いのある表情に惹かれていたんだと思う。乙女的わびさび嗜好、か?
その彼女の原画が観れるのを楽しみにしてきた。
ところが、彼女が親交のあったヴァルトマン夫妻宛の手紙(封筒)の赤頭巾シリーズは
絵本とはまた違う表情で、ラフで明るくてポップ!!
この展示会のポスターになっているオオカミとキスしてる赤頭巾なんてすごくキュート!
彼女の作品に また恋におちた。

赤頭巾の格好で撮影出来るかきわりがあるの(マントも貸し出してあります、人間サイズでね)

ブライスを出して撮影するのって躊躇しがちなんだけど(いまでも、笑)
60代くらいのおばさまが赤頭巾コス(自前)で表れ、赤頭巾の登場人物の指人形(両手全指)、
ドイツまで行ってきたのだとアルバムを披露、
嬉々と踊るようにポーズをとって撮影しているのをみていると、
なんだか自分は大丈夫に思えてくる。
むしろ、楽しまなきゃ!という気になってくるからスゴイ。
どこのどなたか存じませんが ありがとう だいぶ年上の赤頭巾!

             赤頭巾対談           「お手」

               もしお近くにお寄りの際はぜひ。

2006/07/07 (金)

雑誌「オリーブ」の当時の広告の復刻フライヤーをプレゼント!  紙ジャケ仕様。

『猫目小僧』実写。タイトルFontがオシャレ。歌が耳について離れん(笑 

2006/07/06 (木)

扇風機前で「あ゛〜」みたいな、ダフトパンクとかシェールとか
つまりマイクをいじって声を揺らしてる曲に夏を感じます。マジカルバナナ的連想(単純)
ちなみにtoypop等にみられる何かのキャラのようにいじった歌声は虫声っていうらしい。‥‥虫て。
このアルバムは前者の扇風機あ゛〜の方(括り方が変?笑
人形棚等をラブリーに模様替えする際のBGMに最適です(当社比
COLTEMONIKHAコルキニカン

「へ〜まだあるんか〜」と思わずつぶやいた。ネーミング力。うちにもあるものもある。

70年代イギリス、キラキラ好きの青年が母親さがし。『プルートで朝食を』

2006/07/05 (水)


傘の花を咲かせ
本屋、レコード屋、カフェ、
本屋、レコード屋、カフェ、の順ではしご。

集英社文庫ナツイチのポスターに足をとめて本を物色。
ジャケとタイトルで『お縫い子テルミー』を手にとった。

「流しの縫い子、歌舞伎町女装歌手に恋をして一針入魂」

このところ寝る前に読む本がなく、
同じ本を読み返して過ごしてたこともあり
若干浮かれ、
話の枕だけでもと読みはじめ、
気付けばサクッと完読。

‥‥で、今夜読む本はどうしたものか

2006/07/04 (火)

植木ポットのカバー。‥‥懐かしい?(笑
シャーベットカラーなのは褪色したかららしいけど、それがまたいい味のデッドストック。
他にソーダ水みたいなブルーとミントグリーンも購入。
これを、ちびバッグにするの。どうやって?は、これから考える。今日は今季初西瓜♪

2006/07/03 (月)

気に入った店を見つけるのは難しい。
病院も美容院もパン屋もカフェも。自分の好きなように近所に配置出来たらいいね。
バス停みたいに毎日地道にずらすわけにもいかないし(ずらしてません)

オーブンで焼いてパリッとさせたらカマンベールチーズ挟もうっと♪

食玩を眺める時、気付けばクチを開けている。よく出来てるよね〜
sweetsシリーズは、お菓子用パッケージ屋さんで冷菓用のパッケージを買ってきて、収納。
お菓子はお菓子入れに。見やすいし可愛い。たまに取り出してはヘラヘラして、クチを開けている。

a-News 2.01

(C)Copyright 2003 caolu. All rights reserved.