Last Update : 2025/03/10 14:25:07
2003/09/15 (月)
古くは江戸時代からある玩具で『面子(メンコ)』と呼ばれ泥製のちに鉛銅ガラスと変わりました。近世以降面型に粘土を詰めて焼いたもので面形面折とも称され親しまれています。「博多おはじき」は伝統古芸を尊び上質の粘土等を用いて面相毎に1つ1つ丁寧に手押しで造り乾燥させ燻炭で時間をかけて焼き上げたものです。遊び方は手の平から甲にのせてとる方法や一定のところから投げて重なればとる方法など色々あり小さなお子様にも愉しく覚えて頂いてご愛用下されば真に幸せに存じますと、書いた紙が同封されてた。小さなお子様は口に入れてしまわないか?(ワタシだけか?)仕事の打ち上げで部下たちと放生会に行った熊で、このたれ目のお面のおはじきを「どうしても」とごねて入れて貰ったのだと誇らし気に語る。この男のこだわりは謎だ(笑)
2003/09/14 (日)
● 17歳は永遠です
マナブさん、ケイコさん、この世にワタシを送り出してくれて本当にありがとう!!と、言葉ではなかなか言えないので、ここで言っておく!(爆)
2003/09/13 (土)
● HAPPYBIRTHDAY♪を歌ってもらっちゃったよ
● すごぉーーーいこんなのってハジメテェーーー!!
2003/09/12 (金)
ドキドキをいっぱい鞄につめて09:55離陸→11:30羽田着Journalも観てね。
2003/09/11 (木)
大型台風増々接近中!帰りの便に台風とお見合いしそうな感じ。そんな時はどうなるんか空港窓口に電話してみたら「欠便になったら整理券を配り、順に違う便へ割り振られる」そうな。キャンセル出るまで足留めなのだ。なんつーか行く前から「帰りたい」気分を味わっている(笑)と、ここまで書いてたところへお世話になるSさんから電話「大丈夫だから安心しておいでね」と。やっぱり行きたくなってきた(笑)さ!支度しよ!
2003/09/10 (水)
● コレを利用しました。おとく〜♪
深夜から雷雨一日中部屋が暗いわ蒸し暑いわでゲンナリ。ミシンとPCの間をうーろうろPCに雷は落ちるて友達がいうてたけどミシンに落ちたりするん?旅の支度もろくに出来てない
2003/09/09 (火)
行ってきた。この日にここにこうして並んでる人たちはほとんどがお誕生日が近いはず、で、ほとんどが乙女座、なはず(いえ、獅子座と天秤座もいるでしょうが)そう考えると親近感が湧く〜と、さりげなく辺りを見渡す。「おいおい乙女かよ?!」という人を発見してはおもっきし突っ込む。脳内で。だって並んでる間暇なんだもん。(自分のことは棚にあげたっきりよ、かぁさんアレどこやった?状態)前の免許証よりはなんぼかマシな犯人顔に撮られ平成20年までコレを何かの折に提示、なわけね、とうなだれ帰路につく。安全運転を心掛けましょう。
● aniseサンで買った簪が届いた。簪が好きで集めてる。飴色(べっ甲)のものや、漆黒のコクタンと呼ばれるもの、水牛の角で出来たもの、チープなものからちょっぴり高価なものまで(笑)日常生活にフツーに使っている。これは放生会にさしていこうっと♪
このパッケージデザインは可愛いぃーワワワ・ワン〜タッチカレェェェ〜♪ (ワワワ−)♪
a-News 2.01